【試合前】
・5連戦の3戦目、5連戦の日程と12節までの順位は以下
4/25(金) 11節 vs札幌 ホーム ○ 2−1
4/29(火) 12節 vsいわき アウェイ ● 1−2
5/ 3(土) 13節 vs富山 ホーム
5/ 6(火) 14節 vs千葉 アウェイ
5/10(土) 15節 vs仙台 ホーム
順 勝点 試合数 勝−分−敗 得失差
1 千葉 31 12 10−1−1 +16
2 大宮 23 12 7−2−3 +8
3 仙台 22 12 6−4−2 +5
4 今治 21 12 5−6−1 +8
5 徳島 19 12 5−4−3 +4
6 大分 18 12 4−6−2 +4
⇒前節大宮は敗北(内容は惨敗)したものの、今治さんが引き分けたため、2位は変らず。
⇒しかし、同じく引き分けた千葉さんには離され、3位にあがった仙台さんとの差はほとんど無い状態。さらに、7位が勝点17、12位が
勝点15と、2位から中位はさらに大混戦となってきている。
⇒連敗などすると、順位はあったいう間に落ちていく。この試合、負けは許されなく、この次の千葉アウェイ戦(国立競技場)で1位2位
直接対決へと持ち込みたい。
【試合備忘】
・スタメン(配置は以下)
サンデー
杉本 カプリーニ
泉 小島 谷内田 下口
浦上 市原 ガブリエウ
笠原
ベンチ:加藤・村上・関口・石川・中山・和田・ゴンザレス・豊川・藤井
⇒前節から、藤井選手とサンデー選手、豊川選手とカプリーニ選手が入替え。また、中山選手がベンチとなり市原選手が3バックの中央に
入り、浦上選手がひさびさの左CBで復帰。
⇒古巣対決となる安光選手は、ベンチ外。なお、安光選手、ハーフタイムでメインスタンドを歩かれいた、
・先制と勝ち越し弾で2回リードするものの、ミドルシュートで追いつかれる。
⇒とても残念な失点。
1失点め・・ニアを抜かれる。これ、笠原さん、防げなかったか?
2失点め・・小島選手が正面でボールを奪われる。ほぼゴール正面の位置、ここで奪われたことは悔いが残る。
⇒しかし、この2本のシュートは、コースも良くスピードもあった素晴らしいシュート。むしろ、大宮にも前半2回ほど(小島選手と谷内田選手)、
ほぼ正面で同様なミドルをうっている。これを決めてほしかった。
・上記より、残念、いや失望したこと。それは、後半20分過ぎのゴンザレス選手退場後の1人少ない中、残り10分ぐらから、明らかに引分け
狙いのシーンが多く見れたこと。例えば、GKのゴールキックの時、ゆっくりしてボールをもらう等。
⇒これには本当にがっかり。1人少なくても、まだ前半戦のこの試合、ホームではがむしゃらに「勝点3」を奪いにいってほしかった。
【その他】
・大宮は3位転落。
⇒転落したことより、上記の「失望」は試合後、数時間アタマから消えず。
⇒3日後、つまり、中2日で試合がある。大宮は戦う集団(シーズン前、監督さんが語った「襲いかかる」)で、首位独走の千葉さんに対して
挑むことができるか?
2025.5.5 22:22 更新
▼ ゴンザレス選手、一発退場の少し前。左サイドボールに持ち出した後、主審が試合を停め・・・・